以前から気になっていた550スバルレックスを仕入れました。
惹かれたところは2ドアのスタイリッシュなデザインのスイングバックだっとことと、やはりリアエンジンリア駆動のRRなところです。当時のカタログを仕入れて読んでみると軽自動車でも夢いっぱいなことが書いてあるんですね。凄く微笑ましいです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
まるで友達のようなレックス。
ムダのないコンパクトなサイズが
親しみやすくて、使いやすくて、といわれます。
スイング・リアウインドウを開けると
そこは3通りに使える
自由なラゲッヂスペースです。
最小回転半径4.2m
最高出力31ps/6.200rpm
最大トルク4.2kg・m/3,500rpm
車両重量565㎏
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
後期型のレックスは空力力学がデザインしたフロントエアダムスカートが装着されていて、高速走行時のロードフォールディングも意識されて作られていたんですね。ちなみにAⅡGはフロントディスクブレーキが標準となっています。
入庫してからやったこと。
冷却系路を洗浄し、ウォーターポンプ、サーモスタット交換しました。
ブレーキ修理しました。(フロントキャリパー、リアブレーキシリンダーO/H)
いくつかの錆穴があったので補修しました。
内装リフレッシュしました。
前後バンパーペイント、外装磨きました。
下回りの錆を出来だけ落とし錆び止めし、アンダーコーティングしました。
エンジンオイル交換しました。
気になっていたキャブレターをオーバーホールしました!(写真あります)
燃料フィルター交換しました。加速が滑らかになりました!
状態
年式 | 1979年(S54) |
---|---|
走行距離 | 1.4万km |
修復歴 | 旧車につき不明とさせていただいております |
記録簿 | – |
リサイクル預託金 | 未預託(廃車時別途) |
輸入経路 | – |
---|---|
車検 | 2025(R07)年5月 |
法定点検 | 定期点検整備無し |
保証 | 保証無し |
車種スペック
ボディタイプ | 軽自動車 |
---|---|
ボディカラー | ジャスパーグリーン |
車体番号 | 末尾(997) |
排気量 | 540cc |
エンジン種別 | ガソリン |
車両重量 | 560kg |
車体寸法 | 全長 3,190mm × 全幅 1,390mm × 全高 1,320mm |
駆動 | 2WD |
---|---|
ハンドル | 右 |
ミッション | フロア(4速)MT |
乗車定員 | 4名 |
ドア数 | 2ドア |
車両総重量 | 780kg |
装備仕様
覚悟度 ★★★★

小さくて可愛いレックス。40年以上前のクルマとは思えないほどキビキビ走る、運転が楽しくなるお車です。

この時代のダッシュのデザイン、とても良いです!

大きい灰皿。昔はみんな吸ってましたよねぇ… 禁煙家の方は、スマホのケーブル入れなどにいかがでしょう?

壊れにくい手動ウィンドウ。メッキのハンドルが可愛いです。

ひょろんと伸びたシフトレバーと丸いシフトノブ。どちらもドストライクで好きです♡

カーペット、綺麗です。

錆を丁寧に補修して、遮音材を入れました。

ポルシェと同じリアエンジンですので、ボンネットを開けるとトランクになっております。

中まで錆がなく綺麗な状態です。

魅惑のリアエンジン。キビキビ走る原動力です。

綺麗な水冷2気筒エンジン!

キャブの神様の元にてオーバーホール済!加速が滑らかになりパンチも増した感じです😄

燃料フィルターも交換しました。ピカピカでずっと見ていられそうな美しさ。

エンジンルームの上がトランクスペースとしても使用できるようになっています。結構広いです。

リアシートをたたむとさらに広く使用できます。

リアのサイドウインドウはこのくらいまでなら開きます。

「スイングバック」の名前の理由はハッチがこうやって開くから。ちょっとした荷物をササッとしまいたい時、重宝しますよ。(ダンパーがヘタって落ちてきてしまうので、とあるギアで固定しています)

AⅡGグレードはマフラーフィニッシャーもボディ同色なのが特徴。

冷却水リザーバータンク

大好き!2ドアのドアノブデザイン!スーパーカーみたいに凝った造りです。

天井も綺麗。室内灯がいい味です。

ルーフもまだまだ艶があります。